英語学習のネタ帳

英語が好きな人の英語中心の英会話雑記ブログ。

英語勉強法

話さないと話せない。

英語学習のネタ帳管理人シミズです。 今回は海外在住20年まぬかさんの苦悩した経験をお聞きしました。 まぬかさん 女性 海外在住20年が経ちました。 到着当初の英語のレベルはかなり低く、簡単な文章が書いてあるガイドブックを片手に文ごと覚えて話していま…

外国人の友達を作ってボキャブラリーを増やす

英語学習のネタ帳管理人シミズです。 今回は英語を話す環境を自分で作り出してボキャブラリーを増やしたという、かなりアクティブなかたの話をお聞きできましたので、シェアさせていただきます。 女性 ゴーダチーズ 英会話学習には、文法やリーディング、ラ…

英語を話さざるを得ない環境に飛び込むのが1番

英語学習のネタ帳管理人シミズです。 今回は英語を話す環境に身を置いたら英語が話せるようになったという話をお聞きできましたので、シェアさせていただきます。 一般的には、このような「習うより慣れろ」という学習法は大人には向かず、子どもの方が相性…

リスニングは字幕で克服

英語学習のネタ帳管理人シミズです。 今回はドラマの字幕を使ってレッスンした結果、リスイング力を上げることができたyという方の体験をお聞きできましたので、ネタとして投稿させていただきます。 chii 女性 英語の習得は年齢が上がれば上がるほど難しく…

「ネイティブ英語」の知り方!

英語学習のネタ帳管理人シミズです。 こちらも「習うより慣れろ」といった感じで英語ができるようになったかたの体験談です。やはりこういう手法は繰り返し何度も何度も聞ける、見れる人には向いているのかもしれませんね。 基礎は大切ですが。 みしろあゆ …

私のspeaking改善作戦はオウム返し練習

英語学習のネタ帳管理人シミズです。 今回はスカイプレッスンでスピーキングのレベルが上がったというかたの体験をお聞きできましたので、ネタとして投稿させていただきます。 さんちゃん女性 36歳の時、主人が急に海外赴任をすることになりました。 それま…

一人でもできるスピーキング練習法

英語学習のネタ帳管理人シミズです。 今回は「一人でもできるスピーキング練習法」ということで役者になりきってスピーキングする方法をお聞きできましたので、ネタとして投稿させていただきます。 これ実は、英語教材でも同じことを言っている教材がありま…

聞いたら真似する

英会話を勉強する上で、本を読むことも書くことも重要ですが、日本人に圧倒的に足りていないのは「聞いてマネして話す」という反復練習です。 まずは聞いて、音をマネしながら話す。 当たり前の事だと思うでしょうが、案外難しい事です。 なぜかと言うと、日…

国際交流パーティーで英語ネイティブの友人を作れるかどうかという話

英語学習のネタ帳管理人シミズです。 今回は忙しい社会人がネイティブと話すためには3つの手段があるという話を聞いたのですが、英会話スクール、オンライン英会話サイトを利用など、一般的と言いますか、誰でも思いつくことだったんですね。 ですが、最後3…

「英借文」を使った英会話の勉強方法

英語学習のネタ帳管理人シミズです。 今回は独学で実用英語技能検定準1級とTOEIC890点を取得した方の英語学習法をお聞きできましたので、ネタとして投稿させていただきます。 ニックネーム:クリヤマ 男性 私は独学で英語を勉強し、実用英語技能検定準1級とT…

生活の一部に英語を取り入れるのが大事「耳を徹底的に英会話に慣れさせよう」

日常生活に英語を取り入れることが年齢関係なく、そして無理なく英会話を取得していく最初の道だと思います。 まず、意識することは英語は生活の一部であるということです。 日々、目に入る電化製品など生活で使うことがある備品は、すべて英語にしちゃいま…

英語の単語力をアップさせる方法【普段の生活編】

英語を話す上で必要になること、といえば文法や英単語と答える人が多いと思います。 どちらも覚えなければなりませんし、初心者の場合は他にもやることがありますが、その中でもやはり最重要となってくるのが英単語です。 当たり前のことですが、英語の会話…

英会話学習における英作文の効果について

これは賛否あることなので、個人の感想だということを強調しておきたいのですが、英会話を勉強するにあたり、英作文は非常に有意義なレッスンだと思っています。 よく聞く言葉で、「英語を英語として感じろ」、「英語は英語のまま覚えろ」、という言葉。 こ…

英会話学習で挫折するポイント

今日のニュースで下記のようなものがありました。 toyokeizai.net 非常に興味深く読ませていただいたのですが、違う角度から挫折について考えてみたいと思います。 私が考えている挫折のポイントは「なかなか上達を感じることができない」という感覚的なこと…