英語学習のネタ帳

英語が好きな人の英語中心の英会話雑記ブログ。

英語のリスニング力をあげる方法

英語学習のネタ帳管理人シミズです。

今回は英語のリスニング力をあげる方法をお聞きできましたので、ネタとして投稿させていただきます。

f:id:kimi9:20171128110216j:plain

ニックネーム:きりん

女性

 

学校では文法や単語など、実際に使われている英語を学ぶというよりも、受験対策のための英語を学んでいたような気がします。

 

なので、街中で外国人に道を聴かれたり、海外ドラマを英語で見たり、海外旅行先で耳にする英会話がすんなり耳に入ってこなく、単語自体は知っているのに英語を聴くことに慣れていないために理解できないと言うもどかしい経験をされている人が多いと思います。

 

そこで毎日英語を聴くことでリスニング力をあげる方法を3つご紹介します。


1 youtubeで字幕ありの海外アニメやニュース、ドラマを見てみる。


便利な事にyoutubeには無料で、海外アニメやニュース、ドラマを一部見ることができ、画面上の設定で字幕をつけることができます。

 

また、何を言っているのか、ききとれなかった時や、わからない単語が合った時は、画面を一旦止めて辞書で調べることもできます。

 

教科書では学ぶことができない、カジュアルでもっと日常的に使う様なフレーズが学べたり、海外のジョークや相槌の仕方、リアクションなどコミュニケーションにおける大切な部分も目で見て、耳で聞いて学習できるのでお勧めです。

 

2 お気に入りの洋楽を歌詞カードを見ながら聴く


英語学習をしていると必ず、モチベーションが下がり諦めたくなる時がやってきます。

 

しかし、そう言う時にはお気に入りの洋楽を聴いてモチベーションを取り戻しましょう。またお気に入りの曲を口ずさむことができるように、歌詞も楽しみながら学びましょう。

 

自分も歌手と同じテンポで歌うことができるようになるとかなり気分があがり、もっと上達したいと言う意欲に必ずつながります。

 

英語学習法もこのように何通りももっていると継続します。

 

3 TOEICのリスニング問題をひたすら解く


TOEICのリスニング問題や、放送された単語が理解できているか、フレーズが正しく理解できているかなど、様々な角度からリスニング力を図れるように問題が作成されています。

 

ですので、定期的にTOEICの過去問題を解くことで自分のリスニング力の上達度も図ることができます。また、自分の弱点や理解できている部分が、問題を解くことで明確化されるので、より的をしぼった学習法を考案でき、学習方法も効率化できるのでお勧めです。

 

このように様々な方法で、日常背活の中でいかに英語を聴く時間を増やせるかが大事になってきます。

 

赤ん坊が自然と母国語を話すことができるように、私たちも普段から英語に触れていれば、自然と耳も慣れてきて、リスニング力が上がります。

 

この話を聞いてみて

 ドラマに関しては賛否あるのですが、ある程度フレーズや文法を覚えた後であれば全然いいレッスンだと思います。

 

TOEICのリスニング問題は考えたことなかったなあ。

いいかもしれませんね。

 

ちょっとビジネスよりではありますが、自分なりに考えて使えば行けそう。

 面白そうだから誰かに試してもらおう。

 

ネイティブスピーカーとしっかり話せるようになる方法

英語学習のネタ帳管理人シミズです。

今回はネイティブスピーカーと話すコツをお聞きできましたので、ネタとして投稿させていただきます。

f:id:kimi9:20171128105637j:plain

ニックネーム:R13

女性

 

私自身、英文科の学校を出ていて、贅沢にも、先生たちは、ネイティブスピーカーだったのです。


ですが、正直、言っていることの30%も理解できていなかったような気がします。
そんな私がネイティブスピーカーとも最近ではしっかりと話せるようになったのです。
その方法をご紹介しましょう。

 

1.絶対に長文を話そうとしない


昔、某有名大学の試験で、漫画と空白のセリフを入れる枠が書いてありました。


そこには連想する言葉を英語で書くというものだったのですが、みんながみんな、「有名大学だから難しい単語を使おう」とか、「有名大学の試験の解答なんだから、長く書くべきだ」という先入観を持っている方が圧倒的に多いのです。


それを知って、私は、絶対に長いセリフをネイティブスピーカーと話す際にも言わなくてよいのだということがわかり、そうするようにしました。

 

例えば、「どこに行くの」と聞かれた際に、日本人はきっちりとしていますから、「I go back to my home」など、きっちりと答えますが、「my home」だけでよいのです。
そもそも、知っておくべきことは、ネイティブスピーカーというのは、ダラダラと言われることが嫌いなのです。


だからこそ、itだとかthat、それに、主語も名前ではなく、youやheなど、すぐに代名詞が使われますよね。

 

実際に、ネイティブスピーカーも、今は主語すら言わなくなり、さらなる簡略化が主流となっているので、こうして文を短くすることで、ネイティブスピーカーと良いキャッチボールが繰り返されます。

 

2.ジョークを交える


これは難しいように見えるかもしれませんが、意外と簡単です。

 

ネイティブスピーカーは、ジョークが大好きです。


そんなジョークを会話の中に取り入れるのです。

 

例えば、どんな風にするのかというと、「そんなのどうでもいいじゃない」という感じで言う時には、今はやりの曲で、全く同じようなタイトルのものがありますから、それを歌って踊りながら言ってみると、それだけで、相手は喜びますし、気持ちも明るくすることができるので、こういった流行のものに敏感になっておくということも、ネイティブスピーカーと会話を楽しむための方法です。

 

他にも、アメリカなどにあるコメディドラマなどから、セリフを盗んで、それを使ってみると、それだけで爆笑になることもあり、会話が盛り上がるので、常にこういったものを盗んで使っていきましょう。

 

この話を聞いてみて

長文を話そうとしないというのは、よく言われていることですね。

文法もそうですが、日本人は難しく考えすぎだと言われていますので。

 

ただ、ジョークを交えるというのは新鮮。

 

考えたこともなかったなあ。

 

失礼にならないかちょっと心配なので、ジョークを使う場合は下調べをしっかりしてからにしましょう。。。

 

「どうやって~するのですか?」“How do you ~?”

f:id:kimi9:20171031173253j:plain

 

今回は「方法」を質問する表現をご紹介します。

 

How do you turn it on?
「どうやって、それの電源をオンにするのですか?」

 

“How do you ~?”

 

Howは「どのように」と質問する疑問詞です。

 

その後ろは普通の疑問文と同じ語順になりますのでdo you~と続ければOKです。

 

How do you access these files?
「どうやって、これらのファイルにアクセスすればいいのですか?」

How do you play this game?
「どうやってこのゲームで遊ぶのですか?」

 

How do you do?は現代ではあまり使われてないと言われていますが、もしこう聞かれたら、「はじめめまして」という意味ですので、「するをどうやればいいですか」と誤訳しないようにしましょう。(笑

 

How do you do?の返事は「How do you do?」でOKです。

 

日本語でもそうですよね。

 

相手:はじめまして

自分:はじめまして

「私のお気に入りの~は」と英語で言ってみる“My favorite 〇〇 is △.”

 

f:id:kimi9:20171122115211j:plain

My favorite 〇〇 is △.

「私の好きな〇〇は△です。」

 

My favorite food is Ramen.
「私の大好きな食べ物はラーメンです。」

 

favoriteは「お気に入りの」という意味です。

 

Be動詞を使った英文は日本語でイメージしやすいので、とても使いやすいフレーズですよね。

 

My favorite color is red.
「私のお気に入りの色は赤です。」

 

種類は、、と言いたいときには 〇〇の前にkind of を入れればOK。

My favorite kind of music is Rock.
「私の好きな音楽の種類はロックです。」

 

ちょっと少しアレンジを加えると、〇〇がどうなっているかも、この表現で言い表せます。


My favorite song is on the radio.
「私の大好きな歌が、ラジオで流れています。」

 

 

とても簡単なフレーズですが、自己紹介などで普通に使いますのでぜひ使ってみてください。

「あいにくですが~」「残念ながら」という副詞“Unfortunately”を使った英文

 

 

f:id:kimi9:20171122112327j:plain

今回は「あいにくですが~」「残念ながら」を意味する、“Unfortunately”を使った表現をご紹介します。

 

 Unfortunately, it’s supposed to rain tomorrow.
「あいにくですが、明日は雨が降る予定です。」

 

“Fortunately”は評価を表す副詞なので、こんな感じで“Unfortunately”を文頭に持ってくるだけです。

 

“it’s supposed to rain tomorrow.”の文全体を“Fortunately”とい副詞が説明しているという状態になります。

 

 Unfortunately, ⇒ it’s supposed to rain tomorrow.

明日は雨が降るということに対して、あいにくですがという説明

 

思ったようにいかず、残念なとき全般に使えます。

 

 

Unfortunately, I already have plans.

「残念だけど、もう予定が入ってるの」

 

予約がいっぱいのときなどに、お店側がよく使うフレーズなので下記のように、“I'm sorry,”と組み合わせて使うことが多いですね。

 

Unfortunately, I'm sorry, today is fully booked.

「あいにくですが、今日は予約でいっぱいです。」

 

ただ、Unfortunately, がなくても、sorry自体が残念であるというニュアンスを含んでいるので、気持ちは伝わると思います。

 

 I'm sorry, today is fully booked.

「今日は予約がいっぱいで残念だ。」

 

「英借文」を使った英会話の勉強方法

英語学習のネタ帳管理人シミズです。

今回は独学で実用英語技能検定準1級とTOEIC890点を取得した方の英語学習法をお聞きできましたので、ネタとして投稿させていただきます。

f:id:kimi9:20171031181111j:plain

 

ニックネーム:クリヤマ

男性

 

私は独学で英語を勉強し、実用英語技能検定準1級とTOEIC890点を取得しています。

 

大学は文系ですが、文学部や外語大ではなく法学部出身で留学経験も無い普通の学生でした。

 

そんな私が英語を勉強するきっかけは苦手意識を克服することからでした。

 

グローバル化が叫ばれている昨今、日本で活躍されている海外からの労働者の方々は基本的なスキルは当たり前、英語はじめとした言語を複数操ることが出来る人材の方々ばかりの世の中になり、そんな世界状況の中、苦手だからだということで英語が出来ないことが済まされない状況を考えたところ、英語を勉強する決心が自ずと湧いてきました。


 私が実施して効果があった英会話の勉強方法は「英借文」です。

 

あまりこのフレーズを聞き慣れていない方もいらっしゃると思いますが、このフレーズは特に英作文の勉強法で使われるフレーズです。

 

この「英借文」とは、英作文を書くときによく使われる方法で、例文や定型文を覚え、ストックしておき、ストックしておいた例文や定型文をもとに自分の伝えたいことを作成する方法です。

 

この「英借文」は本当に効果ある英会話の勉強方法だと思います。

 

ゼロから自分で英語の文章を作成し、相手に伝えようとするよりも借りてきた英語の例文や定型文をもとに単語やボキャブラリーを少し変え、アレンジすることにより時間のロスや負担を軽減する手助けをしてくれます。


 「英借文」の勉強方法として、まず薄くてシンプルな例文や定型文が100~300文程度の記載されている英作文用の参考書をひとつ自分の好みに合うものを書店や通販サイトで購入します。

 

そこでオススメすることはCDや音声付きの参考書を選ぶことです。

 

「英借文」は暗記を前提とした英会話の勉強方法なので、音声を利用することにより英語の例文や定型文の暗記がスムーズに捗ると思います。

 

英語の例文や定型文を100文も暗記することが出来ないと不安になる方もいらっしゃると思いますが、最初から全部暗記するという考えではなく、毎日欠かさず例文や定型文に触れることを大事にしてもらいたいです。

 

人間というものは慣れるという習性が備わっているので、触れている間に自然と覚えてしまっていると思います。

 

ですので毎日欠かさずに行うことが大切です。

 

そして次にストックした例文や定型文を少しアレンジし、伝えたいことを話す練習をしていきます。

 

アレンジする際に単語やボキャブラリーが必要になりますが、中学で教わるようなもので大丈夫だと思います。


 私はこの「英借文」をもとに何とか日常会話は問題なく、英語を話す機会があるビジネス上でも話せるようになりました。ぜひ英会話の勉強方法で「英借文」を試してください。

“Where’s…?” “Where’re…?”「~はどこですか?」をちゃんと使えていますか?

f:id:kimi9:20171120095317j:plain

 

“Where’s…?” “Where’re…?”「~はどこですか?」

 

この疑問詞は5W1H の中では比較的シンプルで使いやすく、旅行先などでもよく使う基本の表現です。

 

日本語にはなっていませんが、なじみもありますよね。

 

どこにあるか尋ねる

Where is the nearest restroom?
「ここから一番近くのトイレはどこですか?」

 

相手がどこに行くか尋ねる

Where are you going?
「どこに行きますか?」

 

どこで買えるか尋ねる

Where can I buy nice souvenirs?
「どこで、いいおみやげを買うことができますか?」

 

使い方としては、このような感じでつかいます。

実際には副詞を足して下記のようになると思います。

 

Where are you going on holiday?
「休暇は、どこに行きますか?」

 

トイレはnearestがなくてもそのまま使えますね。

 

Where’sはWhere is

Where’reはWhere are の略です。

 

疑問詞“Where?”を文頭に置き後は疑問文の語順にするだけなので、

 

Be動詞の場合

Where is(are)主語~?

 

助動詞がある場合

Where can 主語~?

 

の語順になります。

 

 nearestを使うと聞かれた相手も答えやすいと思います

 

Where’s the nearest bank?

「ここから一番近くにある銀行はどこですか?」

Where’s the nearest police station?

「ここから一番近くにある交番はどこですか?」

Where’s the nearest restaurant?

「ここから一番近くにあるレストランはどこですか?」